豆・豆料理探検家の「豆なレシピ」 Vol.95
紫花豆のあの粒の大きさと、ホクホクとしたデンプン質を生かし、おかずになる使い方をしたいと考えました。前回のワイン煮で、赤ワインを吸った紫花豆がすこぶるおいしかったことから、行き着いたのがビーフシチュー。誰かを想ってコトコト煮込む愛情料理。アツアツほくほく、紫花豆のビーフシチューはいかがでしょうo(^^)o

紫花豆のあの粒の大きさと、ホクホクとしたデンプン質を生かし、おかずになる使い方をしたいと考えました。前回のワイン煮で、赤ワインを吸った紫花豆がすこぶるおいしかったことから、行き着いたのがビーフシチュー。誰かを想ってコトコト煮込む愛情料理。アツアツほくほく、紫花豆のビーフシチューはいかがでしょうo(^^)o
紫花豆入りビーフシチュー

牛肉を赤ワインで煮込むとやわらかくなる‥‥牛丼屋さんのテクニックは、ビーフシチューの応用でしょうか。コトコト煮ている間に紫花豆も煮て、途中で鍋に加えてさらに煮込みます。ふだんは豆を煮るにおいや、ご飯の炊けるにおいがただよう豆ラボキッチンに、赤ワインやデミグラスソースで肉を煮込むにおいがただよって‥‥。ご家庭で作るいつものビーフシチューの手順で、ジャガイモを紫花豆に置き換えたお気軽レシピです。
材料(約4人分)
紫花豆…1/2カップ
牛肉シチュー用…200〜300g
玉ネギ…中1個
ニンジン…1本
塩、コショウ…適量
粒ガーリック…少々
バター…10g
赤ワイン…100cc
デミグラスソース…1缶(290g)
トマトピューレ、又はケチャップ…大さじ1
水…1カップ+適量
付け合せの青み
ブロッコリー、アスパラガス、三度豆など…好みで適量
紫花豆…1/2カップ
牛肉シチュー用…200〜300g
玉ネギ…中1個
ニンジン…1本
塩、コショウ…適量
粒ガーリック…少々
バター…10g
赤ワイン…100cc
デミグラスソース…1缶(290g)
トマトピューレ、又はケチャップ…大さじ1
水…1カップ+適量
付け合せの青み
ブロッコリー、アスパラガス、三度豆など…好みで適量
1

紫花豆を水洗いし、たっぷりの水に浸して一晩以上おく。
2

玉ネギは2cm幅くらいにカットし、人参は乱切りに。牛肉は角切りにして塩コショウ。
3

厚手鍋にガーリックとバターを熱し、牛肉の表面を焼く。そこに玉ネギとニンジンを加え、しんなりするまで炒める。
4

火が通ったら赤ワイン、水を加えて熱し、沸騰したらアクを取り除く。蓋をして中弱火で1〜2時間煮込む。途中、水分が減ったら水を足し加える。
5

その間に紫花豆を煮る。浸け汁を新しい水に変えて鍋に入れ中強火にかけ、沸騰したらアクをとる。中弱火に落として、30〜40分煮込む。
6

4の肉がやわらかく煮えたら、茹でておいた豆を湯切りして加える。デミグラスソース、トマトピューレも加え、木べらで混ぜて全体を馴染ませる。
7

そのまま弱火で20分ほど煮て、味を調える。別茹でにしておいた青み野菜と共に盛りつけて出来上り。
ワンポイントアドバイス
紫花豆の水煮は、シチューと共に煮込むことを考えて固茹ででも大丈夫です。肉などと一緒に煮込んで火を止め冷ましておくと、豆に味が浸みます。再加熱して食べてください。
豆を黒いんげん(フェジョンプレット)やレッドキドニーに変えても、おいしくいただけます。
紫花豆の水煮は、シチューと共に煮込むことを考えて固茹ででも大丈夫です。肉などと一緒に煮込んで火を止め冷ましておくと、豆に味が浸みます。再加熱して食べてください。
豆を黒いんげん(フェジョンプレット)やレッドキドニーに変えても、おいしくいただけます。
レシピ担当/五木のどか
豆・豆料理探検家。豆・豆料理アドバイザー。福岡県生まれ、京都市在住。豆の生産者や料理人、飲食店、販売店を訪ね歩き、話しを聞くことを楽しみとする。「一豆三味」を提唱し、豆料理の楽しさを伝えている。「豆なブログ」執筆中。

豆・豆料理探検家。豆・豆料理アドバイザー。福岡県生まれ、京都市在住。豆の生産者や料理人、飲食店、販売店を訪ね歩き、話しを聞くことを楽しみとする。「一豆三味」を提唱し、豆料理の楽しさを伝えている。「豆なブログ」執筆中。
全 [6] 商品中 [1-6] 商品を表示しています。 |
全 [6] 商品中 [1-6] 商品を表示しています。 |
最近チェックした商品