キヌアのそら豆梅サンド

退屈になりがちなお家ライフも、旬の食材を使って、ちょっとだけ手間をかけてお料理をすると楽しいものです。
ポイっと口に放り込むそら豆も、丁寧に皮をむいて、二つに割ってサンドして。そんな工程をへるからこそ、食材の形・色つや・触感など、普段ならスルーしてしまいそうなことと出会えたりします。
時間があるってとても贅沢。時短・コスパ・効率のよさばかりをもとめるのではなく、ゆっくりじっくり目で舌で心で味わえる豊かさを堪能してくださいね。
芽吹く新緑に負けないくらい鮮やかなそら豆の緑に、梅干しやカッテージチーズの旨味が合わさり、キヌアで食感をプラス。飲みながら作って、そのまま無くなりそうですが、そこはひとつ我慢してお皿に並べてみてくださいね!
ポイっと口に放り込むそら豆も、丁寧に皮をむいて、二つに割ってサンドして。そんな工程をへるからこそ、食材の形・色つや・触感など、普段ならスルーしてしまいそうなことと出会えたりします。
時間があるってとても贅沢。時短・コスパ・効率のよさばかりをもとめるのではなく、ゆっくりじっくり目で舌で心で味わえる豊かさを堪能してくださいね。
芽吹く新緑に負けないくらい鮮やかなそら豆の緑に、梅干しやカッテージチーズの旨味が合わさり、キヌアで食感をプラス。飲みながら作って、そのまま無くなりそうですが、そこはひとつ我慢してお皿に並べてみてくださいね!
材料(2人前10個分)
キヌア…小さじ2
そら豆…10粒
カッテージチーズ…大さじ1
梅干し…1個
みょうが…1/4個
大葉…2枚
オリーブオイル…小さじ1
自然塩…適量
キヌア…小さじ2
そら豆…10粒
カッテージチーズ…大さじ1
梅干し…1個
みょうが…1/4個
大葉…2枚
オリーブオイル…小さじ1
自然塩…適量
1

キヌアをゆでて水切りをしておく。
2

そら豆をサヤから出し、軽く味が入るくらいの塩を入れて茹で、粗熱をとる。
3

中身を崩さないように丁寧に皮をむき、中心から二つに割る。
4

キヌアとカッテージチーズと、種を取って叩いた梅干しを和える。
5

4にみじん切りの大葉とみょうが、オリーブオイルも加えざっくり混ぜる。
6

二つに割ったそら豆の間にこんもり挟んで出来上がり!
ワンポイントアドバイス
黒胡椒をひくとさらにおつまみ感アップ!
そら豆で挟んであるので、ホームパーティーのフィンガーフードとしてもおすすめ。
黒胡椒をひくとさらにおつまみ感アップ!
そら豆で挟んであるので、ホームパーティーのフィンガーフードとしてもおすすめ。
レシピ担当/牛田うっしぃ
旅するパクチー料理人、雑穀アドバイザー。cocuu/旅するパクチー主催。調理師、ビアソムリエ。雑穀料理コンテスト2010最優秀賞受賞。

旅するパクチー料理人、雑穀アドバイザー。cocuu/旅するパクチー主催。調理師、ビアソムリエ。雑穀料理コンテスト2010最優秀賞受賞。
全 [7] 商品中 [1-7] 商品を表示しています。 |
全 [7] 商品中 [1-7] 商品を表示しています。 |
最近チェックした商品