豆・豆料理探検家の「豆なレシピ」 Vol.25(2013年12月掲載)
かつての私がそうだったように、おそらく皆さんの黒豆のイメージは、お正月の黒豆を始めとするお菓子やパンなどに使われている甘い黒豆ではないでしょうか。最近は黒豆を使った味噌や納豆、素麺など甘くない黒豆食材もお見かけするようになりました。その応用みたいに、例えば冷蔵庫に茹でた黒豆をストックしておくと、不意のゴハンもちょっと贅沢な雰囲気に変わりますよ。

かつての私がそうだったように、おそらく皆さんの黒豆のイメージは、お正月の黒豆を始めとするお菓子やパンなどに使われている甘い黒豆ではないでしょうか。最近は黒豆を使った味噌や納豆、素麺など甘くない黒豆食材もお見かけするようになりました。その応用みたいに、例えば冷蔵庫に茹でた黒豆をストックしておくと、不意のゴハンもちょっと贅沢な雰囲気に変わりますよ。
黒豆とツナのチャーハン
チャーハンって、家庭の味が出やすい自由度の高い食べ物だと思います。みじん玉ネギを炒めてベーコンや玉子が入ったり、高菜だったり‥‥。黒豆もまた、チャーハンの食材として活躍します。このレシピのヒントは、丹波篠山の小田垣商店で買ったドライパックの黒豆でした。

■ 材料


- 黒豆(茹でたもの)…大さじ3〜4
- ごはん(冷ごはんかカタメに炊いたご飯)…1.5合分
- ツナ缶詰…小1缶
- 玉ネギ…1/2個
- マッシュルーム…3個
- パセリ…適量
- 塩…小さじ1/2〜1
- 黒コショウ…少々
■ 作り方

1

よく水洗いした黒豆をたっぷりの水に一晩から半日浸水させて戻します。戻った豆は煮汁ごと鍋に移し、好みの硬さになるまで茹でておきます。
2

パセリと玉ねぎはみじん切りにし、マッシュルームは2mm幅にカットします。
3

ツナ缶の油をフライパンに引き※1、玉ねぎを炒め、続けてご飯を加えて炒めます。
4

ご飯がパラパラになってきたら、黒豆とマッシュルーム、ツナ※2を加えさらに炒めます。塩、こしょうで調味し、最後にパセリを彩りに加え混ぜ合わせたら出来上がりです。
■ ワンポイントアドバイス

※1 量が足りない時はサラダ油を足して下さい。
※2 ツナの代わりに(7〜8mm幅にカットした)スライスベーコンを使って作るのもおすすめです。

※1 量が足りない時はサラダ油を足して下さい。
※2 ツナの代わりに(7〜8mm幅にカットした)スライスベーコンを使って作るのもおすすめです。

全 [18] 商品中 [1-18] 商品を表示しています。 |
全 [18] 商品中 [1-18] 商品を表示しています。 |
最近チェックした商品