
白花豆とりんごのパイ
豆・豆料理探検家の「豆なレシピ」 Vol.39(2014年3月掲載)
私の住んでいる京都には、おいしいパン屋さんがいっぱい。パン屋さんのパイは様々に工夫され、洋菓子店のパイより価格もお手頃でえらいなぁ〜と感心します。小豆のあんこや、うぐいす豆、かのこ豆いろいろを使ったパイやパン類はよく見かけるけど、白花豆って出くわさないな‥‥と思って作ってみました。カンタンだけど、おいしくできる、3時のおやつにどうぞ。
パイ生地を何層にも折り畳んで作る本格パイはプロにお任せして、ご家庭では市販のパイ生地を使うとラクに作れます。りんごの甘酸っぱさが何とも言えずおいしいので、白花豆はあえて甘さを入れていません。温かいうちに食べると、豆のホクホク感が、りんごの食感と相まって超ハッピーなお味です。お子様にも甘えん坊な大人にも喜ばれそう。
材料(約3人分)
白花豆 | 1/2カップ(茹で上がり1カップ) |
りんご(紅玉など) | 1個 |
市販のパイシート | 1枚 |
グラニュー糖 | 小さじ1+1/2 |
レモン汁 | 1/4個分 |
シナモンパウダー | 少々 |
ハチミツ | お好みで |
作り方
-
1
白花豆を水洗いし、たっぷりの水に浸して一晩〜半日ほどおき、もどして水煮にする。強火にかけて煮立ったら丁寧にアクをとり、中弱火にして約30分ほど煮る。
-
2
りんごを水洗いし、6等分して皮をむき、芯を取り除いて、5ミリ厚のイチョウ切りにする(りんごの皮は紅茶に入れてアップルティーに‥‥)。このタイミングで冷凍のパイシートを常温におき、自然解凍する。
-
3
2のりんごを塩水にくぐらせ、鍋に入れて中弱火で焦げないように気をつけながら炒める。りんごがしんなりしてきたらレモン汁とグラニュー糖小さじ1をふりかけ、3〜5分ほど炒める。
-
4
水煮にしておいた白花豆を湯切りして加え、りんごの汁とからませる。
-
5
オーブンを200℃の予熱にセットし、天板にクッキングシートを敷く。そこに、自然解凍したパイシートをのせ、その上に、4の白花豆とりんごを炒め煮にしたものをのせる。
-
6
全体にうっすらグラニュー糖をふりかける。その後、シナモンパウダーも適量をふりかけ、オーブンへ。200℃で18〜25分。オーブンから取り出したら、少し冷まして適当な大きさに切り分けて出来上がり。
ワンポイントアドバイス
レシピ担当/五木のどか

豆・豆料理探検家。豆・豆料理アドバイザー。福岡県生まれ、京都市在住。豆の生産者や料理人、飲食店、販売店を訪ね歩き、話しを聞くことを楽しみとする。「一豆三味」を提唱し、豆料理の楽しさを伝えている。「豆なブログ」執筆中。
白花豆とりんごのパイ
-
白花豆 200g 2024年産 令和6年産 北海道産
972円(税込)
-
白花豆 400g 2024年産 令和6年産 北海道産
1,512円(税込)
-
白花豆 800g 2024年産 令和6年産 北海道産
2,376円(税込)
-
白花豆 200g 2024年産 令和6年産 北海道産 送料無料 メール便
[M便 1/2]1,296円(税込)
-
白花豆 400g 2024年産 令和6年産 北海道産 送料無料 メール便
[M便 1/2]1,836円(税込)
- <
- 1
- >
商品一覧
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |