
フェジョンプレットのキーマカレー
豆・豆料理探検家の「豆なレシピ」 Vol.56(2014年7月掲載)
夏だからカレー。暑いからカレー。いい汗かくためにカレーを食べよう!って、何かの標語みたいですけど、ブラジルやボリビアの人たちもきっと、カレーが好きだと思います。南アメリカ大陸の人たちは、どんなカレーが好きなんでしょう?わからないから勝手に作ってみました。茄子は同系色のコーディネート、夏野菜を合わせました。
なぜキーマカレーになったのかと言うと、汁なしにしたかったから。北海道の人がスープカレーを好きなように、暑い地域の人はきっと、ポロポロのドライカレーが好きそう。ここでは牛肉を使っていますが、豚肉、鶏肉、お好みでどうぞ。「キーマ」はインドの言葉で「挽き肉」「細切り肉」の意味。フェジョンプレットのホクホクしたデンプン質が、じゃがいも代わりに辛さを中和してくれます。
材料(3〜4人分)
フェジョンプレット | 1/2カップ |
玉ネギ | 1/2玉 |
茄子 | 短1本 |
トマト缶詰 | 1カップ |
牛挽き肉 | 100g |
粒ガーリック | 少々 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
ナツメッグ | 2〜3振り |
カレーパウダー | 大さじ2.5 |
塩 | 小さじ1/2〜 |
黒コショウ | 少々 |
チリパウダー | 少々 |
水 | 1/2カップ+1/2カップ〜 |
作り方
-
1
フェジョンプレットを水洗いし、たっぷりの水に4時間くらい浸してもどす。
-
2
もどし水を替え、中火にかけ煮立ったらアクをすくい取りながら、30分ほど中弱火で煮る。煮えたら火からおろし、少し冷まして湯切りする。
-
3
玉ネギはみじん切り、茄子は1cm角くらいに切って軽く水にさらす。
-
4
鍋に粒ガーリックとオリーブオイルを入れて火にかけ、ガーリックの香りがしてきたら玉ネギを入れて炒める。
-
5
玉ネギによく火が通ったら牛挽き肉を加え、ポロポロしてくるまで炒める。フェジョンプレットを加え軽く炒めたら、ナツメグ、カレーパウダー、黒コショウを振りかけて更に炒め、香りをしっかり立たせる。
-
6
トマトの水煮缶(ホール)を手で潰しながら加え、混ぜ合わせる。水1/2カップを加えて、弱火にして蓋をし、20分ほど煮る。途中で焦げそうだったら水を足す。
-
7
そこに茄子を加えて炒めるように熱し、塩、チリパウダーで味を調える。
-
8
茄子に火が通ったら出来上り。
ワンポイントアドバイス
レシピ担当/五木のどか

豆・豆料理探検家。豆・豆料理アドバイザー。福岡県生まれ、京都市在住。豆の生産者や料理人、飲食店、販売店を訪ね歩き、話しを聞くことを楽しみとする。「一豆三味」を提唱し、豆料理の楽しさを伝えている。「豆なブログ」執筆中。
フェジョンプレットのキーマカレー
- <
- 1
- >
商品一覧
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |