
カナリア豆入りタイカレー
豆・豆料理探検家の「豆なレシピ」 Vol.99(2015年5月掲載)
カナリア豆の産地でもある南米では、豆をフリホーレス(豆のシチュー)として食べることが多いそうです。豆がどろどろにとろけるシチュー、男の人もこれならOKとのこと。そんな情報と共に、たまたま無印良品の食品売場担当者さんとお話しをしたことで、今回の豆入りタイカレー誕生となりました。「タイカレーは好きだけど辛いから‥‥」、「そしたら試しに豆を入れて、つぶしながら食べてください。豆がジャガイモ代わりで辛さを和らげてくれます」と。
市販のタイカレーセットを使って、手軽にタイカレーを作りませんか。私は無印良品のイエローカレーのキットを使いました。袋の裏に書いてある材料を勝手にアレンジして、自分好みのカレーにカスタマイズ。手羽元の肉がスプーンでほぐれるくらいになって、豆とココナッツミルク、カレーペーストが程よくクリーミィに馴染んだら出来上り。素材を引き立てるため、豆、鶏以外の具材はシンプルに。
材料(2〜3人分)
カナリア豆 | 1/2カップ |
豆の茹で汁+水 | 1.5カップ+差し湯 |
玉ネギ | 1/2個 |
鶏肉 | 手羽元4〜6本、モモ肉でもOK |
フレッシュのいんげんやアスパラなど | 適量 |
タイカレーのペースト | 1袋(30g) |
ココナッツミルク | 200g |
ナンプラ | 10g |
生姜 | 好みで1カケ |
ごはん | 麦ごはんや玄米ご飯、タイ米など好みで |
作り方
-
1
カナリア豆を水洗いし、たっぷりの水に浸して一晩おく。
-
2
鍋に豆と水を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくいとる。中弱火に落として30〜40分ほど煮たら火を止める。
-
3
玉ネギは7〜8ミリ幅にカットする。いんげん豆(アスパラ)は5cmくらいの長さにカットして、軽く茹でておく。
-
4
鍋にココナッツミルクとタイカレーのペーストを入れ、かき混ぜながら弱火で加熱する。10分ほどして温まったら豆と豆の茹で汁+水を加えて、10分ほど煮立たせる。
-
5
その間に、別鍋で鶏肉を焼き、全体に軽く焦げ目を付ける。
-
6
鶏肉と鶏油、玉ネギを4の鍋に加える。時々かき混ぜながら、弱火で20〜30分煮込む。
-
7
6に好みで針生姜を加える。最後に彩りよく混ぜるように、いんげん豆(アスパラ)を加える。
ワンポイントアドバイス
レシピ担当/五木のどか

豆・豆料理探検家。豆・豆料理アドバイザー。福岡県生まれ、京都市在住。豆の生産者や料理人、飲食店、販売店を訪ね歩き、話しを聞くことを楽しみとする。「一豆三味」を提唱し、豆料理の楽しさを伝えている。「豆なブログ」執筆中。
カナリア豆入りタイカレー
- <
- 1
- >
商品一覧
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |