
洋風焼き茄子のカナリア豆ソース
豆・豆料理探検家の「豆なレシピ」 Vol.100(2015年5月掲載)
「豆なレシピ」100号を祝して仙台まで、豆屋さん探検に行って来ました。そこにある豆はカナリア豆を含め、どの豆とも顔見知りで「やぁ、よく来ましたね。いつか来ると思ってましたよ」と出迎えてくれているような‥‥。仙台朝市の一角にある豆屋さん、茹でたての豆のように、ふんわりやさしい女性店長さんが迎えてくださいました。
蒸し暑さが続く中でひらめいたのは、これからの季節においしい焼き茄子。少し香ばしく、ジューシーな焼き茄子をよ〜く冷やし、酸味と白ワイン風味の豆ソースをかけて‥‥。つぶした豆には、酢漬けのピクルスを合わせてみました。洋風焼き茄子、この夏お試しください。
材料(2〜3人分)
カナリア豆 | 1/2カップ |
長なす | 2本 |
ピクルス | 瓶詰めのもの 3〜4本 |
グラニュー糖 | 小さじ1 |
塩 | 2つまみ |
白ワイン | 大さじ1 |
白ワインビネガー | 小さじ1 |
オリーブオイル | 少々 |
粒マスタード | 好みで |
付け合せの焼き野菜 | 好みで |
作り方
-
1
カナリア豆を水洗いし、たっぷりの水に浸して一晩おく。
-
2
茄子にタテ4〜5本切り目を入れて、先端に竹串をさし、空気の抜け穴を作っておく。焼きアミやグリルで全体を程よく焼く。
-
3
茄子が焼けたら火からおろし、ヤケドしないよう指先を濡らしながら、熱いうちに皮をむく。余熱が引いたらラップ材をして冷蔵庫へ。
-
4
鍋に豆と水を入れて火にかけ、沸騰したらアクをすくいとる。中弱火に落とし、40〜50分煮て火を止める。
-
5
豆を湯切りしてボウルに入れ、スプーンで粗くつぶす。塩、白ワイン&ビネガーを加え、ざっくり混ぜる。
-
6
食べやすく刻んだピクルスを5に混ぜ、ソース完成。
-
7
冷蔵庫に冷ましておいた焼き茄子を切って、器に盛りつけたらソースをかけ、オリーブオイルを回しかける。焼き野菜など添えて盛りつけたら出来上り。
ワンポイントアドバイス
レシピ担当/五木のどか

豆・豆料理探検家。豆・豆料理アドバイザー。福岡県生まれ、京都市在住。豆の生産者や料理人、飲食店、販売店を訪ね歩き、話しを聞くことを楽しみとする。「一豆三味」を提唱し、豆料理の楽しさを伝えている。「豆なブログ」執筆中。
洋風焼き茄子のカナリア豆ソース
- <
- 1
- >
商品一覧
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |