
緑豆入りサラダごはん
豆・豆料理探検家の「豆なレシピ」 Vol.9(2013年8月掲載)
緑豆の小粒感は、小豆と似ています。大きさも形もそっくり。豆のこと、何にも知らない頃に「緑色の小豆」と言われたら、信じてしまったかもしれません。緑豆の特徴は、身体の熱を冷ましてくれること以外に、口内炎にもいいという話を聞いたことがあります。利尿作用にすぐれ、漢方薬にも使われているそう。
夏イメージの緑豆、本当は、もやしや春雨で年中お世話になっているんですね。
玄米と小粒豆の組み合せをオリーブオイルで和える、これは豆ビギナーの頃にお世話になったK商店で教わった食べ方。ひよこ豆、あずき、グリーンスプリット、黒豆などで試したことはあったけど、緑豆でやるのは初めて o(^^)o
「せっかくだったら、ツナも入れてサラダごはんに‥‥」この思いつき、けっこうイケルと思います。お試しあれ。
材料(2〜3人分)
緑豆 | 大さじ3 |
玄米 | 1/2カップ |
水 | 800ml |
塩 | 小さじ1/2を目安に調整 |
ツナ缶 | 小1缶(缶詰がノンオイルの場合、オリーブオイル…大1) |
コショウ | お好みで |
レモン | お好みで |
レタスなど葉野菜 | 好みの量 |
作り方
-
1
緑豆を丁寧に水洗いし、ザルにあげて再度水浸け。そのまま3〜4時間おく。
-
2
鍋に1の緑豆と新しい水を入れて強火で熱し、沸騰したら5分ほど煮る。途中アクが浮いてきたら、すくい取る。
-
3
湯を捨てて水洗いし、もう一度、水を入れて中火で熱すること20分。ザルにあげておく。
-
4
水洗いした玄米を1時間ほど水浸けし、分量の水、塩と共に鍋に入れ、火にかける。沸騰したら中火にして30分ほど茹で、かたさを確認し、火を止める。
-
5
4の玄米をザルにあげ、水切りして冷ます。
-
6
ツナ缶と緑豆を茹で上がった玄米に混ぜる。缶詰がノンオイルの場合は、オリーブオイルを加えて混ぜる。味見して、塩・粗挽き黒コショウで調味。
-
7
レタスやベビーリーフなど葉野菜を水洗いし、食べやすい大きさにちぎる。レモンを添えたりしてサラダのように盛りつけ、完成。
ワンポイントアドバイス
レシピ担当/五木のどか

豆・豆料理探検家。豆・豆料理アドバイザー。福岡県生まれ、京都市在住。豆の生産者や料理人、飲食店、販売店を訪ね歩き、話しを聞くことを楽しみとする。「一豆三味」を提唱し、豆料理の楽しさを伝えている。「豆なブログ」執筆中。
緑豆入りサラダごはん
-
緑豆 未選別 5kg ウズベキスタン産 業務用パック
3,240円(税込)
-
緑豆 200g ウズベキスタン産
324円(税込)
-
緑豆 500g ウズベキスタン産
540円(税込)
-
緑豆 1kg ウズベキスタン産
864円(税込)
-
緑豆 200g ウズベキスタン産 送料無料 メール便 [M便 1/2]
648円(税込)
-
緑豆 500g ウズベキスタン産 送料無料 メール便 [M便 1/2]
864円(税込)
-
緑豆 800g ウズベキスタン産 チャックつき 送料無料 メール便 [M便 1/2]
972円(税込)
- <
- 1
- >
商品一覧
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |