
レッドキドニーのお赤飯
豆・豆料理探検家の「豆なレシピ」 Vol.10(2013年9月掲載)
緑豆の小粒感は、小豆と似ています。大きさも形もそっくり。豆のこと、何にも知らない頃に「緑色の小豆」と言われたら、信じてしまったかもしれません。緑豆の特徴は、身体の熱を冷ましてくれること以外に、口内炎にもいいという話を聞いたことがあります。利尿作用にすぐれ、漢方薬にも使われているそう。
本来は小豆や大納言、ささげなどで作るお赤飯ですが、時には違う豆でも作ってみたくて、いろんな試みをしてきました。「海外の豆で、日本の食文化を味わう」この試み、フレンチの料理人さんのアイデアです。
この豆が最も似合う料理は、チリコンカンではないかと思います。だけど、この豆を「細長い金時豆」と考えると、金時豆で作る料理には、たいがい使えそう。
お赤飯にするには、あまりモチモチし過ぎないほうが良いのかも?と思いながら、うるち米ともち米の比率を調整しました。レッドキドニーという名は、形が腎臓(kidney)と似てるから付いた名前だそうです。
材料(4〜5人分)
レッドキドニー | 1/2カップ |
うるち米 | 1合 |
もち米 | 1合 |
豆の煮汁 | 2合分弱 |
塩 | 小さじ1/2 |
金ごま | 小さじ3 |
作り方
-
1
レッドキドニーを丁寧に水洗いして、たっぷりの水に一晩〜半日ほど水浸けする。豆がもどったら鍋に入れ、水を加えて中火で煮ること約30分。固茹での状態で火を止める。
-
2
うるち米ともち米を合わせて水洗いし、ザルにあげて30分ほどおく。
-
3
豆の煮汁を使って水加減する。ザルにあげておいた米を炊飯器のお釜に入れ、豆の煮汁を2合の目盛りより少し少なめに加える。煮汁が足りないときは、水を足す。塩を入れ、全体を軽くかき混ぜる。
-
4
豆を加えて炊飯器をセットし、通常どおりに炊飯する。炊き込みごはんや、おこわなどの設定がある場合は、それらも活用。炊き上がったら金ごまをふって、ざっくりとかき混ぜ、再度ふたをして10分ほど蒸らし、出来上がり。
ワンポイントアドバイス
レシピ担当/五木のどか

豆・豆料理探検家。豆・豆料理アドバイザー。福岡県生まれ、京都市在住。豆の生産者や料理人、飲食店、販売店を訪ね歩き、話しを聞くことを楽しみとする。「一豆三味」を提唱し、豆料理の楽しさを伝えている。「豆なブログ」執筆中。
レッドキドニーのお赤飯
-
レッドキドニー 200g 北米産
378円(税込)
-
レッドキドニー 500g 北米産
594円(税込)
-
レッドキドニー 1kg 北米産
918円(税込)
-
レッドキドニー 200g 北米産 送料無料 メール便 [M便 1/2]
702円(税込)
-
レッドキドニー 500g 北米産 送料無料 メール便 [M便 1/2]
918円(税込)
-
レッドキドニー 800g 北米産 チャックつき 送料無料 メール便 [M便 1/2]
1,026円(税込)
- <
- 1
- >
商品一覧
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |