もちきび
もちきびについて
きびはイネ科キビ亜科の植物で、もちきびはモチ種のきびのことです。インドを中心とした東南アジアだけでも29種類の野生品種と、サマイ種と呼ばれる栽培種があります。きびの和名は「きび」もしくは「まきび」と呼ばれ、漢字では「黍」と書きます。
きびについて初めて書かれたのは「倭名類聚抄」と言われていますが、我が国に伝来したのはこの時代よりも前とされ、弥生時代には伝わったのではないかと言われています。現在のきびの生産量は、九州、沖縄が国内生産の半分を占めているそうです。
もちきび
- <
- 1
- >
商品一覧
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |