
おあげの白小豆あんかけ
豆・豆料理探検家の「豆なレシピ」 Vol.83(2015年1月掲載)
私の中で白小豆は「白い料理」と「甘い食べ物」のイメージ。ふつうの小豆は「甘い」と「和」のイメージ。
なれば、白小豆でも「和」を作ってみようと考えて思いついたのが、この組み合せです。白小豆と油揚げは、遠い親戚関係?
ちなみに京都では「油揚げ」とは言いません。男子でも「揚げ」に丁寧語の「お」を付けて、おまけに人格を持たせて「さん」を付け、「おあげさん」と口にします。私は未だ、その呼び方ができません‥‥。
冬場に身体を温めてくれる根菜や生姜などを選んで、おんなじくらいの大きさにカットして‥‥。そこの手間さえやってしまえば、後はラクラク。油揚げはザクザク大きく切って、出来上がった白小豆と野菜のあんをのせるだけ。粒ツブいろいろ、ゴボウの食感と白小豆のとろけ具合が、和食っぽくて良い感じ(^0^)
材料(2〜3人分)
白小豆 | 茹で上がり1/2カップ+煮汁少々 |
人参 | 約4cm |
ゴボウ | 約15cm |
玉ネギ | 1/4個 |
生姜 | 1かけ |
細ネギ | 少々 |
サラダ油 | 小さじ1 |
だし汁 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
葛粉 | 小さじ1〜2 |
油揚げ | 約10〜15cm(×人数分) |
作り方
-
1
白小豆は水洗いして茹でておく。最初は強火で、沸いてきたら水を替えて再度中弱火で30分ほど茹でる。
-
2
人参とゴボウは7〜8ミリくらいのさいの目に切り、玉ネギはみじん切りにする。
-
3
小ねぎは1cmくらいの長さに切っておく。生姜は擦りおろす。
-
4
油揚げは2cm幅くらいに切っておく。あんの仕上がり時間に合わせ、両面をフライパンで焼く。途中で軽く湯をかけて、ふっくらと焼き上げる。
-
5
鍋に油を熱し、みじん玉ネギ、人参、ゴボウを炒める。野菜類に火が通ったら、だし汁、塩、醤油、みりんを加えて調味。
-
6
茹でておいた白小豆を少量の煮汁と一緒に鍋に加え、生姜も加えて混ぜ合わせる。葛を水でといて鍋に加え、とろみをつける。焼いた揚げの上に白小豆野菜あんをのせ、ネギを散らせば出来上り。
ワンポイントアドバイス
レシピ担当/五木のどか

豆・豆料理探検家。豆・豆料理アドバイザー。福岡県生まれ、京都市在住。豆の生産者や料理人、飲食店、販売店を訪ね歩き、話しを聞くことを楽しみとする。「一豆三味」を提唱し、豆料理の楽しさを伝えている。「豆なブログ」執筆中。
おあげの白小豆あんかけ
-
白小豆 200g 2024年産 令和6年産 北海道産
売り切れ
-
白小豆 500g 2024年産 令和6年産 北海道産
売り切れ
-
白小豆 1kg 2024年産 令和6年産 北海道産
売り切れ
-
白小豆 200g 2024年産 令和6年産 北海道産 送料無料 メール便 [M便 1/2]
売り切れ
-
白小豆 500g 2024年産 令和6年産 北海道産 送料無料 メール便 [M便 1/2]
売り切れ
-
白小豆 800g 2024年産 令和6年産 北海道産 チャックつき 送料無料 メール便 [M便 1/2]
売り切れ
-
備中白小豆 200g 2024年産 令和6年産 岡山県産
1,080円(税込)
-
備中白小豆 500g 2024年産 令和6年産 岡山県産
2,052円(税込)
-
備中白小豆 200g 2024年産 令和6年産 岡山県産 送料無料 メール便
[M便 1/2]1,404円(税込)
-
備中白小豆 500g 2024年産 令和6年産 岡山県産 送料無料 メール便
[M便 1/2]2,376円(税込)
- <
- 1
- >
商品一覧
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |